梅雨時期の髪のうねりにお困りの方必見!! - 美容室ヘアーラニッシュ 柏たなか店
2019年07月01日
こんにちは!!
梅雨入りもし、じめじめとし、湿気が多く、雨の日が多いですね。想像するだけで憂鬱!という方もいらっしゃるかもしれません。
特に「雨の日は髪の毛がうねって上手くまとまらないから困る」といった方、多いのではないでしょうか。
雨の日でも髪の毛がうねらない方法があったらとても嬉しいですよね!?
そこで梅雨時期にも負けない髪のお手入れ方法をご紹介致します!

うねりやすい髪質とは?
まず、毛髪は自己治癒力を持ちません。
そのため、ヘアカラー、アイロン、コテ、ブラッシング、紫外線など、様々なダメージを髪の毛は日々蓄積しています。
これらのダメージにより「キューティクル」と呼ばれる髪の表面層が荒れ、空気中の水分(湿気)を吸水しやすくなり、湿気や汗・水分によって、髪の毛が広がったりうねってしまいやすくなるのです。
元々くせ毛の方や猫っ毛の方は、元来的にうねりやすい髪質を持っているという事なのです。
そんなうねりを予防するにはどうしたら良いのでしょうか。
髪をしっかりと乾かす
髪の毛をうねらせる原因の1つが、ドライヤーを使わずに自然乾燥で髪を乾くのを済ませている。という事なのです!!
髪が濡れている状態はキューティクルが開いており、ダメージが受けやすいため、空気中の水分を吸水しながら乾燥することによってうねった状態で髪型が定着してしまうのです。
ので、お風呂やシャワーを浴びた後は、素早くドライヤーで髪を乾かす。という事を習慣化させ、キューティクルを落ち着かせた状態に戻してあげることが大切なのです。
また、乾かすのポイントとして、根元を多方向に引っ張りながら乾かしてあげる事で根元からうねりを減らすことができると言われています。
ドライヤーを使用する際は20〜30センチ離して乾かすことにより、髪に受けるダメージを避けてくれます。
ヘアオイル、ヘアスプレーを使用する
ヘアオイルなどに含まれる油は、水分を弾く為、水分を吸水しにくく、うねりにくい髪型にすることが出来ます。
また、髪のパサつきによる広がりも抑えてくれます。
ですが、つけすぎると、ベッタリとした髪になってしまうので、手の平に伸ばして、髪の毛全体に手櫛で満遍なく馴染ませるようにつけてあげてください。
また、綺麗にセットをした髪型をキープする為のヘアスプレーにも、髪のうねりを予防してくれます。
毎日のヘアケアを念入りに
髪の毛を髪質からうねりにくくする。という観点から考えて、そもそも毛髪には自己治癒力がない。という上で考えて、日々使用する、リンスやコンディショナー等のヘアケア製品は、髪の表面を、コーティングするものです。
なので、根本から髪質を整える事を目的とするのであれば、「髪の内部を補修」する効果のあるヘアケア製品を使用する事をオススメします。
髪質を強化する事で、湿気に強い毛髪に導いてくれます。
また、絶対に髪の毛をうねらせたくない!!という方は、縮毛矯正をオススメします。
一度、施術すれば、数ヶ月は、うねり、広がりから解放され、毎日の生活で髪の毛に手間をかけたくないという方にはオススメかもしれません。
自分に合った方法で是非試してみて下さい!!